インタビュー: Sato

マーケティング部
直販ユニット

求人応募フォームへ

Q1. 株式会社キナリを
選んだ理由を教えてください

株式会社キナリに入社した理由は、元々前職時代から知っている化粧品ブランドで、自然派化粧品として長年続いていたブランド力少数精鋭部隊の会社でマーケティング知識全般を学べる事に魅力を感じました。
私自身前職でマーケティング業務を行っていたわけではなかったのですが、WEB広告サービスをECサイト(クライアント)に提供していた事もあり、化粧品業界含め様々な業種のクライアントと接点を持っていました。 その知識を生かす事ができる環境でチャレンジしてみたいという想いが強くなり、丁度ブランドリニューアルを行っており、新しい商品を新しいお客さまに紹介できるキナリに入社する事に決めました。

キナリ採用ページ インタビュー Sato

Q2. 日ごろ、
どんな仕事をされていますか?

新規開拓全般を担当しております。主な仕事内容は、草花木果を初めて利用いただくお客さまに対して様々な広告を駆使し、自社サイトに誘導し購入いただく事がミッションとなります。
広告の選定に始まり、施策の実施・検証・改善を重ねながら、決められた目標に向かい、日々PDCAを回しながら仕事をしております。
また、各施策をスムーズに行う為、広告会社や広告代理店との折衝も大事な仕事の内の一つです。

Q3. 転職理由を教えてください。
また、前職では何をされていましたか?

前職では、成果報酬型の広告サービスを運用する会社に在籍しておりました。
実際にサービスを導入いただいたECサイト(クライアント)における「売上を上げたい」「新規ユーザーを獲得したい」というご要望に対して、課題解決の提案を行っておりました。
今と全く逆の立場だったのですが、仕事を通して様々なECサイト(クライアント)と接点を持つにつれ、『もの』を通してお客さまを幸せにできる仕事に魅力を感じ、化粧品メーカーで働きたいという想いもありキナリに転職をすることを決めました。

Q4. 実際に働いてみて、
株式会社キナリの魅力は?

20年近い歴史がある「草花木果」で大きな事にチャレンジできる会社環境が魅力の1つです。
私の仕事は、主にWEB広告の開拓、立案、実施、検証・改善が仕事の中心とはなりますが、場合によってはオフライン広告も活用したり、PRチームと連携しながら雑誌などの認知広告を出したりイベント企画を実施したりと草花木果ブランドを拡大出来る手段が多い環境の中で、一人一人の裁量も特に区分はないので、手を挙げれば全力でバックアップしてくれる体制も魅力的です。

キナリ採用ページ インタビュー Satou

Q5. 仕事の中で面白いところ、
やりがいを感じるところは?

マーケティングという仕事は突き詰めて言うと自社製品の「ファン」を増やすための一連の取り組みになるかと思います。
どのような商品をどのようなお客さまにどのような方法で売り出していき、売り上げを伸ばすためにはどうしたらいいか、チーム内で話し合いながら進めた結果が売上に繋がった時は大きな達成感があります。
特に、実施した広告施策で売上に貢献できると共に草花木果ファンが増えていく所が目に見えた時はやりがいに繋がります。
実際、生活の中において「草花木果」の話題を目にしたり小耳にはさむ時もあるのですが、その時はすごく嬉しいですね。

Q6. これから入社する人への
メッセージをください。

2019年3月に「草花木果」はブランドリニューアルを行いました。化粧品会社として歴史はある一方で今が第2創業期でもあります。そのような会社で、主体性をもって仕事ができる人、チャレンジ精神が旺盛な人と是非「草花木果」の魅力を拡大していきたいです!

キナリ採用ページ インタビュー Sato キナリ採用ページ インタビュー Sato